0120-668-446
0120-668-446
エコツールのコラム集
COLUMN
2022.09.29

工具に油を差す際のポイント解説

工具を長く使い続けるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。工具のメンテナンス方法はいろいろとありますが、その中の一つに油を差すことも含まれます。工具に油を差すにあたってどのようなことに注意すべきかまとめましたので、自分でやる際の参考にしてみてください。

油を差す前に

工具に油を差す前に、必要なアイテムを準備しましょう。油のほかにウエスを準備してください。油とウエスについては銘柄については何でも構わないでしょう。もしウエスがなければ、古着や古タオルなどで代用しても構いません。油は車両のチェーンのオイルアップに使っているものを転用している方も少なくありません。

工具への差し方

工具に油を差す場合に、それほど難しく考える必要はないでしょう。ウエスの上にメンテナンスしたい工具を乗せて、油を差すことです。そして下に敷いているウエスを使って磨き上げていきましょう。DIYの初心者でも油の差し方はさほど難しく感じないはずです。ウエスで磨き上げることで、工具の表面に付着している汚れがきれいになります。また油膜が形成されるので、これが外部のほこりやチリから工具を守ってくれます。

またウエスには少量の油が含まれています。こちらを使ってレンチ類などをメンテナンスする方法を紹介している人もネット上ではいました。レンチ類をはじめとして、可動部のないものや仕組みがシンプルな工具であれば油を少量含んだウエスで拭き上げるだけで十分です。工具の油を差す方法ですが、それほど難しく考える必要はありません。工具の可動部に油を差して、ウエスでこすって磨けば完了です。

中には思ったよりも多く油を工具に吹き付けてしまったという場合もあるでしょう。その場合、ウエスで磨き上げても少しべたつくかもしれません。その場合には別のウエスを用意してください。新しいウエスで乾拭きすれば、手馴染みもよくなるでしょう。光沢も出てくるので、いい感じで仕上がります。

ラチェットレンチの油の差し方

ラチェットレンチをしばしば使用している人で、前と比較して動きが渋くなったと感じることはありませんか?もし動きが以前と比較して悪くなったと思うのであれば、油を差すことで改善するかもしれません。ラチェットレンチの中にはねじのあるタイプもあるでしょう。この場合ねじを外してください。しかし中にはねじロックがかかっていて、一定のところで止まりそれ以上回せなくなる場合があります。このときにはドライヤーの熱風を吹き当てましょう。十分温めるとねじロックの効果が失われるので、またねじが回るようになります。ドライヤーを当ててもなかなかロックが解除できない、ドライヤーがない場合には潤滑剤をねじに吹きかけましょう。するとねじが回るようになるはずです。ただし潤滑剤が浸透するまでしばらく時間がかかります。吹き付けてから10分くらいレンチはそのまま放置してから作業を再開しましょう。

動かしにくくなっているラチェットレンジの内部を見てみると、かなり汚れているはずです。潤滑スプレーを吹きかけて、それぞれのパーツをきれいに磨き上げましょう。そうすればそれまで黒ずんでいた部品も光沢を取り戻せるはずです。ラチェットレンチはそれほど部品は多くないですし、構造そのものもシンプルです。ですからバラバラにしてもまた組み立てるのには苦戦しないはずです。しかしもし自信がなければ、バラバラに分解する前にスマホで写真を撮っておきましょう。そしてその画像をベースにして、再度組み立ててみてください。

部品がきれいになって組み立てられたところで、注油作業を進めてください。このとき潤滑剤を使用すると、ほこりなどをくっつけてしまう恐れがあります。せっかくメンテナンスしても元通りに機能しないかもしれません。ミシン油やエアー工具で使われるオイルを使用してください。

ラチェットレンチの中には、ねじでカバーの外せないモデルもあります。このようなラチェットレンチをDIYでメンテナンスするのは難しいです。修理業者に持ち込んで、メンテナンスを依頼するのが無難です。

油を差す以外の工具のお手入れ方法

工具に油を差すのはかなり使い込まれた状態のときです。ですからそう頻繁に行うお手入れ方法ではありません。常日頃工具を使うたびに簡単なお手入れを繰り返すのがおすすめです。そうすれば、工具の劣化の進み具合を遅らせることができるからです。

まず工具は汚れているのであれば、使い終わったときにすぐに拭き取るようにしてください。工具は何度も使い続けているうちに傷がついたり、汚れがついたりするものだからです。使用する箇所によってはオイルやグリスが工具に付着する、泥やほこり、水分なども付着するかもしれません。汚れが付着したまま使い続けていると、性能低下を招きかねません。特に工具のグリップにオイルやグリスが付着して汚れてしまうと、工具が正常に機能しません。ドライバーであれば回しにくくなりますし、ラチェットレンチであれば手元が滑ってスムーズな作業が難しくなります。

また工具に泥や砂などが付着していると、ねじやボルトの間にごみを挟み込んでしまう場合もあります。繰り返しこの工具を使用していると、ねじやボルトを傷めてしまいかねません。ですから使い終わったら汚れをきれいに拭き取っておきましょう。理想をいれば、使用中でも汚れを発見したら拭き取ることです。そのために汚れても構わない古いウエスを手元に準備しておくのがおすすめです。

急に雨に降られて、DIYしているときに工具が濡れてしまうこともあるでしょう。もし水で濡れてしまったら、速やかに水気をふき取ってください。工具は鉄で作られているので、濡れたままで放置すると1日のうちでもちょっとした錆の発生する恐れがあります。ですからもし工具を濡らしてしまったのであれば、乾いたウエスを用意して水分をきれいに拭き取ってください。特にプライヤーなどの挟む動作をする工具の場合、可動部に水分が侵入する恐れがあります。内部の水分をそのままにしているとさびが起こるかもしれません。その結果、工具が固まってしまってうまく動かせなくなってしまいます。ですから水分をウエスで拭き取るだけでなく、可動部には油を差しておきましょう。

丁寧にお手入れしているつもりでも長年使い続けていると、どうしてもさびは発生しやすくなります。もし工具に錆が発生しているようであれば、紙やすりできれいに磨きましょう。特に赤さびの発生している場合には、速やかなお手入れが必要です。赤さびはほかのさびと比較して、進行が速いといわれているからです。赤さびをそのままにしていると最終的には鉄を腐食してしまいます。ですから速やかに対処しましょう。

まとめ

工具は使い続けていると、どうしても劣化が進んでしまいます。劣化をそのままにしていると、いずれ使用できなくなるかもしれません。そこで油を差すなどの適切なメンテナンスを心がけましょう。シンプルな構造の工具であれば、自分でもメンテナンスすることは十分可能です。また油を差す以外にも汚れが付着したら速やかに拭き取る、さびが起きないように水分が付着したら水気を切るなどの対策を講じてください。特に赤さびは進行が速いです。お手持ちの工具にちょっとした赤さびが発生しているのであれば、速やかに対処しましょう。また自分でお手入れが難しければ、専門の業者に問い合わせることです。

工具の買取はエコツールがオススメ!
エコツールでは専任の買取担当が、アナタの大切な電動工具を1つ1つ丁寧に査定します!
だからこそ高価買取を実現!

まずはLINEを使って、いくらで売れるかチェック!

簡単ライン査定

写真と簡単な情報を送るだけでOK!
査定金額に満足できたらいざ買取へ!

【全国対応/宅配買取】

ダンボールに入る工具なら、宅配買取が便利!
好きな時間に好きな場所から買取へ出せます!

詳しくはコチラから!

【愛知県内全域/出張買取】

出張買取

愛知県内であれば、どこでも伺います!
たくさん売りたい工具がある方にピッタリ!
もちろん出張費用もかかりません!

【店頭買取】

岡崎・知立・豊田・名古屋に店舗を展開中!
その場で査定から買取まで対応!
トラックが停められる駐車場もあります。

▼店頭の詳細情報

エコツール豊田インター店エコツール知立店エコツール岡崎店

▼岡崎店の紹介記事

岡崎市の工具買取はエコツール!

工具を買取へ出すならエコツールで決まり!
ご利用お待ちしています!

カテゴリーの最新記事

LINE査定 このジャンルの買取相場