工具専門リサイクルショップ エコツール

COLUMN

コラム

2025/11/23

職業別オススメの道具

オートレベルの三脚の種類と選び方

オートレベルの三脚の種類と選び方

オートレベルの三脚の種類と選び方についてご紹介します。

オートレベルの三脚が必要でどのような種類があるのか知りたい。選び方が知りたいという時に必要な情報をまとめました。

少しでも安く揃えるにはどうすればいいか、新しく買った道具で気泡がズレる場合に考えられる原因などについても触れているので、測量作業を行うにあたって知りたいことがあれば参考にしてください。

オートレベルの三脚について

オートレベルは建築物の水平や高さの確認、根堀の深さを検測したり、基礎杭の高さを揃えるといった目的で使われる測量機器です。基本的に測量作業にはオートレベル本体と三脚、スタッフ(標尺)が必要ですが、オートレベルの三脚が本体とは別売りになっていることがあります。

こんな場合はどのようなものを用意すればいいのか?ここでは、オートレベルの三脚の種類と選び方について詳しくご紹介します。

これから買う場合は三脚付きのセットを買う方法もアリ

オートレベルは本体のみで販売されている場合と、三脚付きでセット販売されている場合があります。これからオートレベルを購入予定であれば、こういったセットで販売されているものを選んでおくと三脚を探す手間が省けることはもちろん、買い間違うことがなく確実です。

購入予定であるモデルの三脚がどのような仕様になっているかを詳しく知りたい場合は、念のために次の項目でご紹介する選び方の情報もぜひチェックしておいてください。

オートレベルの三脚の種類と選び方

オートレベルの三脚の種類と選び方についてご紹介。

脚頭の形状

まずは脚頭の形状を確認しましょう。オートレベルの三脚の脚頭には、平面脚頭式と球面脚頭式2つの種類があります。これらは載せる部位の形状が平面か球面かといった違いがあり、平面はしっかりと安定し、球面はお椀を伏せたような形状になっており水平微調整を素早く行うことができます。

稀に平面と球面どちらの三脚にも取り付けられる「マルチ底盤」が採用されていることがあり、こちらのタイプであればどちらの種類の脚頭三脚にも対応しています。

この中でどの脚頭を選べばいいのかについては、オートレベル本体の底盤がどの仕様に当て嵌まるのかを確認してください。

材質

三脚の材質もチェックしておきましょう。主にアルミ製と木製の2種類です。

アルミ製

アルミ製は軽量で持ち運びやすく、比較的安価な製品が多いです。ただし熱変化に弱く、炎天下では熱膨張の影響を受けやすい傾向があることから、短時間での測量や温度変化が少ない環境での使用に適しています。

木製

木製は熱変化に強く、炎天下での使用に向いています。重量がある分、安定性が高く、振動を吸収する特性があることから高精度な測量にはこちらのタイプを選ぶといいでしょう。アルミ製に比べると少々高価です。

昇降機構(エレベーター)であるかどうか

オートレベルの三脚の中には、昇降機構(エレベーター)を備えたモデルがあります。昇降機構とは、三脚側面についたハンドルを回すことで上下させることができる機構であり、昇降パイプ内に砂やほこりが入るのを防ぐための蛇腹構造を持つ製品が多いです。

オートレベルで基準となる水平線を設定する際に高さを微調整するためにはあると便利で、迅速且つ精密に合わせることができます。

ネジ径とメーカーの組み合わせについて

オートレベルの三脚に合うネジ径は、通常5/8インチ(約15.9mm)が標準です。このインチ数が合っていれば、オートレベル本体と三脚のメーカーが異なっても取り付けて使用することが可能です。細かなことを考えず確実に合わせるには、オートレベル本体と三脚のメーカーを統一して製品選びをするのも手です。

メーカー品であるかどうか

ネット上でオートレベルの三脚を探すと、ノーブランドの商品が複数種類見つかります。そういった商品を使ってもいいのかどうかについてですが、基本的にメーカーの製品を必ず買うようにしましょう。

特にプロの作業現場においては、測定結果が変わってしまうリスクを回避するためにも、品質の高いメーカーの製品を使うことを強くおすすめします。

三脚を展開しているメーカーには、測量機器メーカーや三脚専門のメーカーなどがあります。STS・シンワ測定・タジマツール・PENTAX・マイゾックス・ムラテックKDSなどが人気のメーカーとして挙げられるため、いろいろな種類の製品をチェックしてみてください。

購入できる場所と安く揃える方法

オートレベルの三脚を購入できる場所と安く揃える方法についてもご紹介。

購入できる場所について

オートレベル用の三脚は、実店舗であれば測量機器販売店や工具専門店で購入できます。測量機器を購入した店を覚えているようであれば、同じ店で三脚も売っているかどうか確認してみるといいでしょう。専門店であれば相談がしやすく商品を選ぶ際も安心です。

ネット通販サイトを利用する場合は測量用品の専門通販サイト、工具専門店の通販サイト、amazonなどのECサイトでも手に入ります。ネットだと必要としているモデルが見つかるメリットはあるものの、商品の選択肢が多いぶん、どれを買うべきか迷ってしまいがちです。今回ご紹介した選び方も参考に、必要な要素を絞ってみてください。

オートレベル用の三脚を少しでも安く買うには?

オートレベル用の三脚を少しでも安く買うには、工具の中古店をあたってみるといいでしょう。商品の入荷がなければ購入ができないことと、中古ということもあり状態は商品により異なりますが、高品質なメーカーの三脚が新品よりは安く手に入る可能性があります。

工具の中古店は近くに店舗があるかどうかを探してみる。または、工具の中古ネット通販サイトを利用する方法もあります。

レンタルサービスについて

オートレベル用の三脚をレンタルする方法もあります。レンタル先はネット上で見つけられますが、1日単位でレンタル料が発生することを考えると、仕事で使う場合などは購入した方が費用が抑えられる可能性があります。レンタルは1日だけ使いたいなど、使用期間が限られている場合におすすめです。

ちなみに、オートレベル本体も一緒にレンタルできることがあります。ご自宅でDIY用に使いたい場合などは道具を買うと保管時に場所を取りがちなので、使用日数を考えて、レンタルの利用も検討してみてはいかがでしょう。

新しく買った三脚で気泡がズレる場合は

円形気泡管タイプのオートレベルを使っており、新しく三脚を買ってセットしたところ、どうしても気泡がズレてしまう。こんなこともあるのではないでしょうか。そんな時に考えられる原因と対処法をご紹介します。

これはどのオートレベルの種類にも言えることですが、まずは製品の取扱説明書に記載されているトラブル時の対処法に関する項目をチェックしてみてください。詳細な原因がわかる場合があります。故障や気になることがある時の問い合わせ先などについても取扱説明書に多くの情報が載っているので、一度目を通してみてください。

故障があった場合に保証期間内に保証を受けるには、購入日の証明ができるよう、保証書やレシートが必須です。取扱説明書などと一緒になくさないよう保管しておくことをおすすめします。

三脚設置の見直し

三脚を設置する際は3本の脚の石突を地面にしっかりと踏み込み、食い込ませましょう。水たまりが近くにある、土が柔らかいなど、三脚の脚が不均一になりやすい場所は避けて設置します。

三脚の脚の長さがそれぞれ大きく異なり、本体を取り付ける台座(脚頭)が大きく傾いている状態だと、調整範囲を超えてしまうことがあります。3本の脚の長さを調整し、脚頭が目測でほぼ水平になるよう設置しましょう。

また、三脚の脚の長さを固定・調節する際の蝶ネジが緩んでいないかどうかについても確認してください。このネジが緩んでいると気泡に影響が出ることはもちろん、正確な測定ができなくなるため見直しは必須です。

石突の緩み

気泡がズレる原因のひとつとして、石突(いしづき)が緩んでいる例が挙げられます。石突を確認し、緩んでいれば締め直してください。

まとめ

今回はオートレベルの三脚の種類と選び方についてご紹介しました。
今後も工具に関するコラムを更新していきますので、楽しみにお待ち下さい!

エコツールからのお知らせ

「昔使っていた工具の処分どうしよう…」
「倉庫の場所を圧迫している工具どうしよう…」
そのようなお悩みはありませんか?

エコツールはそのようなお悩みも解決!
エコツールなら年代・メーカー問わず買取が可能。
工具の大量お持込みも大歓迎です!

まずは実際にいくらで売れるかを、LINEを使ってチェック!

簡単ライン査定

写真と簡単な情報を送るだけでOK!
査定金額に納得できたら、いざ買取へ

【全国対応/宅配買取】

日本全国から買取申込が可能!
ダンボールに入るサイズであれば、宅配買取が便利!

詳しくはコチラから!

【愛知県内全域/出張買取】

出張買取

愛知県内であればどこでもOK!
もちろん出張費等はかかりません!
たくさん買取に出したい方、持っていくのが大変な大型電動工具などがある方は、出張買取がオススメです!

【店頭買取】

愛知県内に7店舗展開中!
トラックも止められる駐車場も完備しています!
すぐに買取へ出したい方は、店頭買取がオススメ!

▼エコツール店舗情報

▶エコツール 岡崎インター店
▶エコツール 笠寺店
▶エコツール 豊田インター店
▶エコツール 知立店
▶エコツール 岡崎岩津店
▶エコツール半田店
▶エコツール小牧インター店

工具の買取はエコツールで決まり!
ご利用お待ちしています!