工具専門リサイクルショップ エコツール

COLUMN

コラム

2025/07/01

工具の豆知識

電動工具のバッテリーを処分する方法6パターン紹介

電動工具のバッテリーを処分する方法6パターン紹介

電動工具のバッテリーを処分する方法を6パターンご紹介します。

電動工具のバッテリーを処分したいけれど、捨て方がわからない。まだ新しくて使えそうだけれど、何かいい方法はないか?など、使えるものと使えないものに分けて捨て方や手放し方をまとめて解説します。

本当に使えないのかどうかを確認しておく方法についても触れているので、知りたい情報があれば参考にしてください。

電動工具のバッテリーの寿命はどれくらい?

電動工具のバッテリーを処分する方法について解説する前に、まずはバッテリーの寿命についてご紹介しましょう。電動工具のバッテリーの寿命は使用頻度や保管環境にもよりますが、一般的には4〜5年、プロの職人で毎日のように使用する場合であれば2〜3年ほどとされています。

古いバッテリーを使い続けるとどうなるか

寿命を大きく上回るような古いバッテリーを使い続けるとどうなるかというと、バッテリーの容量が減り電動工具としてパワーが出せなくなった結果、作業効率が低下します。それだけに限らず、現在電動工具のバッテリーによく使われているリチウムイオンバッテリーは、外部からの物理的損傷に敏感です。

長く使っている中で傷むと、内部の構造が崩れたり電解液が漏れ、最悪の場合は火災が起きるリスクもあります。そういったこともあり、ある程度の年数が経ったら新しいものへ買い替えるようにしましょう。

バッテリーの保管方法について

バッテリーは保管状態が悪いと寿命を縮める原因になります。湿気がなく、涼しい場所で保管することが重要で、長期間保管する場合は満充電にしておきましょう。過放電状態が続くと、充電ができなくなってしまうことがあるので注意してください。

次の項目からは、電動工具のバッテリーを処分する方法をご紹介します。まだ使えるものと使えないものに分けてご紹介しているので、ご自身の使用状況に合わせて処分方法を検討してください。

電動工具のバッテリーを処分する方法~使えないもの~

電動工具のバッテリーを処分する方法についてご紹介します。ここでは主に充電できなくなったものや、寿命を迎えて今後使えない状態のバッテリーを処分する方法について触れています。

JBRC回収ボックスに入れる

JBRC回収ボックスといって、「資源有効利用促進法」に基づいて、一般社団法人JBRCが小型バッテリーの自主回収と再資源化を推進することを目的として、回収ボックスを設置しています。不要になった電動工具のバッテリーを処分したい時は、このボックスに入れるといいでしょう。

ボックスに入れる際の費用は無料です。家電量販店など、ご自宅近くに設置されているボックスに入れましょう。設置場所の検索や詳しい処分方法は、公式ホームページで確認することができます。

店舗で引き取ってもらう

電動工具を新しいモデルへ買い替える際に、古い電動工具やバッテリーを引き取ってもらえることがあります。引き取りには電動工具購入時のレシートが必要になる場合があるので、用意しておきましょう。引き取り時には手数料がかかることがあります。

自治体の粗大ゴミとして出す

自治体によっては、電動工具のバッテリーを粗大ゴミとして処分することができることがあります。「〇〇市 バッテリー 処分方法」などで検索すると、各自治体の処分方法が確認できるので、指示内容に従って正しく処分してください。

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者によっては、不要になったバッテリーを回収していることがあります。回収には費用がかかる場合が多いですが、他にも処分するものがある時などに一緒にまとめて処分してもらうといいでしょう。

業者を選ぶ際は、実際に利用したことがある知り合いの情報やネットの口コミなどを参考にするなど、信頼できる情報を集めてから決めるようにしましょう。

電動工具のバッテリーを処分する方法~まだ使えるもの~

寿命を迎えていないものや間違えて購入した場合など、まだ使える電動工具のバッテリーを処分する方法についてご紹介。

工具買取専門店で売る

工具の買取専門店であれば、電動工具のバッテリーを買取査定してもらえることがあります。この処分方法では、査定時に買取値がついたら査定金額を受け取ることができるメリットがあります。

ご自宅近くに店舗があればそちらへ持って行ってもいいですし、なければネットの工具買取専門店を利用するのも手軽でおすすめです。こういったサービスを利用する場合、査定はLINEやメールで行う場合がほとんどです。査定額を聞いて、納得した上で取引を行うことができます。

処分する時の注意点

電動工具を含め、バッテリーを処分する時には注意しなければならない点がいくつかあります。今回ご紹介した処分方法はいずれも各方法ごとに決められているルールを守らなければなりませんが、これらはあくまで一定の基準を満たした場合に可能な処分方法です。

膨張や液漏れしているもの、破損がある場合などは上記の処分方法からも外れる可能性があります。状態が良くないバッテリーに関しては、処分の際に状態を伝えて、処分できるかどうかを相談しましょう。

また、バッテリーの端子部分をビニールテープなどで覆って絶縁する必要があるなど、各処分方法にルールが設けられていることがあります。公式ホームページに記載されている処分方法はよく確認して守ってください。

使えないと思った時に試しておくこと・知っておくべきこと

電動工具のバッテリーが使えないと思った時に、まず試しておくことや知っておくべきことについてご紹介します。処分する前にチェックしておきましょう。

アダプターが壊れていないかどうかを確認

ケーブルやプラグの金属部分が強く曲がっているなど、何らかの傷みが見られる場合は、バッテリーではなくアダプターが故障している可能性があります。マルチメーター(テスター)による電圧測定で確認することができますが、電気に関する基本的な知識と安全への配慮が必要です。専門的な知識がない場合、まずはメーカーへ相談しましょう。

メーカーに相談・修理に出す

処分しようとしているバッテリーを装着して使っていた電動工具本体が、実はまだ購入して日が浅い場合は、保証期間内の可能性があります。

保証期間は製品やメーカーによって異なるため、電動工具を購入した際に受け取った保証書を確認してみましょう。保証期間がわからない時は、メーカーのウェブサイトを開いて、製品の保証に関する情報をチェックしてみてください。

保証期間内であれば保証を受ける方法も確認して、本体を修理へ。保証期間外であった場合でも、修理を受けたいようであればメーカーのウェブサイトを一度確認してみてください。保証を受ける場合は、購入日がわかる保証書やレシートが必須なので探しておきましょう。

新しくバッテリーを用意する方法

最後に、新しくバッテリーを用意する方法についてご紹介します。古いバッテリーを処分しようと考えているものの、新しいものをどのようにして用意すればいいのかわからない時は参考にしてください。

メーカーに問い合わせる

保証期間内である場合など、新しくバッテリーを買うか迷ったり悩みがあれば、電動工具のメーカーに相談を兼ねて問い合わせましょう。的確なアドバイスを受けることができます。

ネット通販サイトで購入する

バッテリーには製品型番が記載されているので、型番をネットで検索して、同じものを取り寄せましょう。製品は、メーカーの公式通販サイトや、amazonなどのECサイトでも見つかることがあります。型番を間違えると他の似た商品が手元に届いてしまうことがあるため、型番は間違えないよう注意してください。

互換品について

バッテリーをネットで検索していると、互換品が見つかることがあります。互換品は純正のものに比べると、安く手に入る場合が多いです。しかし、近年は互換品による発火事故が急増しています。

純正品は大電流充電に耐えられるつくりであったり、過放電・過充電に対する保護遮断機能がついているなど安全面に配慮されていますが、互換品はそういった仕様になっている保証がありません。基本的には、純正バッテリーを購入しましょう。

まとめ

今回は電動工具のバッテリーを処分する方法を6パターンご紹介しました。
今後も工具に関するコラムを更新していきますので、楽しみにお待ち下さい!

エコツールからのお知らせ

「昔使っていた工具の処分どうしよう…」
「倉庫の場所を圧迫している工具どうしよう…」
そのようなお悩みはありませんか?

エコツールはそのようなお悩みも解決!
エコツールなら年代・メーカー問わず買取が可能。
工具の大量お持込みも大歓迎です!

まずは実際にいくらで売れるかを、LINEを使ってチェック!

簡単ライン査定

写真と簡単な情報を送るだけでOK!
査定金額に納得できたら、いざ買取へ

【全国対応/宅配買取】

日本全国から買取申込が可能!
ダンボールに入るサイズであれば、宅配買取が便利!

詳しくはコチラから!

【愛知県内全域/出張買取】

出張買取

愛知県内であればどこでもOK!
もちろん出張費等はかかりません!
たくさん買取に出したい方、持っていくのが大変な大型電動工具などがある方は、出張買取がオススメです!

【店頭買取】

愛知県内に7店舗展開中!
トラックも止められる駐車場も完備しています!
すぐに買取へ出したい方は、店頭買取がオススメ!

▼エコツール店舗情報

▶エコツール 岡崎インター店
▶エコツール 笠寺店
▶エコツール 豊田インター店
▶エコツール 知立店
▶エコツール 岡崎岩津店
▶エコツール半田店
▶エコツール小牧インター店

工具の買取はエコツールで決まり!
ご利用お待ちしています!